2021/09/21
大型製品の加工ができる門型マシニングセンタですが、どれくらいのサイズまで加工できるか、またどのような製品の加工に使用されているかご存じでしょうか?
また、立型マシニングセンタ・横型マシニングセンタとの違いをご存じでしょうか?
本記事では、門型マシニングセンタの特徴・用途から、立型マシニングセンタ・横型マシニングセンタとの違いまで詳しく解説いたします!
門型マシニングセンタとは、その名の通り、門の形をしたコラムと呼ばれる部分が特徴的なマシニングセンタの一種です。
門型マシニングセンタには、加工対象物を載せるテーブルがあり、そのテーブルが門を通り抜ける方向に動くことで、対象物を移動させることができます。
基本的にテーブルに載るサイズのものなら加工可能で、大型の製品の加工を行うことができます。
立形マシニングセンタは、工具を取り付ける主軸と呼ばれる部分が垂直方向に装備されています。
立形マシニングセンタは、工具の位置と図面の相対的関係を把握しやすいため、精度の高い加工ができることが特徴です。
横形マシニングセンタは、主軸が水平方向に装備されています。
横形マシニングセンタは、横方向から加工するため、加工すると出てくる切り粉が重力で落ち、切りくずが多く出る場合でも高い精度の加工ができることが特徴です。
門型マシニングセンタは、立形マシニングセンタと同様、主軸が垂直方向に装備されていますが、その主軸を支える構造が門の形をしています。
門型マシニングセンタは、立形・横形マシニングセンタに比べて大きく、大型製品の加工ができることが特徴的です。
門型マシニングセンタによって、加工可能なサイズは異なりますが、ヤマウラが保有する門型マシニングセンタは幅3500mm×長さ8000mm×高さ2200mmまででしたら加工可能です。
また、門型マシニングセンタのテーブルからはみ出すサイズのものでも、ヤマウラなら、レベル・トランシット・3次元計測等をしながら加工し、最大長さ13mの製品の加工実績があります。
門型マシニングセンタは、大型機械のため、一見すると加工精度が低いようにも思えます。
しかし、門型マシニングセンタは、非常に高精度な位置決めができ、また切削の精度が高いため、高い精度が求められる大型製品の加工に使用されています。
具体的には、門型マシニングセンタは、水門設備、産業機器、鋼構造物等、高い精度が要求される製品の加工に使用されています。
続いて、実際に当社が製作した門型マシニングセンタの製品事例をご紹介いたします。
こちらは、自社設計した液晶関連検査装置架台です。
架台の重さが15tあるため、15t以上のクレーンがないと製作ができませんが、当社は20tクレーンを保有しているため、対応できました。
門型マシニングセンタを用いて高い加工精度を実現いたしました。
今回は門型マシニングセンタについてご紹介しました。
製缶加工・装置受託センター.comでは、門型マシニングセンタを使用し高い精度の加工を行っています。
県内トップクラスの大型設備を保有する当社だからこそ、お客様のご要望にお答えし、最適な設計を提案することができます。
門型マシニングセンタが必要な大型加工にお困りの方は、製缶加工・装置受託センター.comを運営するヤマウラエンジニアリング事業部までお問い合わせください!
こちらは、突起形状がついていて旋盤加工では加工困難なロープシーブに対して、門型マシニングセンターに工夫を凝らすことで加工を実現した技術提案事例です。
2021/09/24
こちらは、横中ぐり盤、マシニングセンタの違い、メリット・デメリットについて解説したコラムです。
2021/09/21
「高品質」「顧客満足度の向上」をモットーとして、さまざまなサービスを展開しています。