⼤型製⽸・溶接・各種装置の設計製作・OEMのことなら
「大型製缶加工・装置受託センター.COM」

HOME 製⽸加⼯・装置設計のプロに相談する ノウハウ資料無料ダウンロード

技術コラム / Column

技術コラム タグ一覧
製品分類から探す
業界から探す
タグ一覧
当社だからこそできること
大型製缶加工・装置受託
センター.COMとは

合成床版とは?PC床版、RC床板との違いとそれぞれのメリット

2021/09/21

高速道路や高架橋の建設時に仮設材として使用される合成床版
しかし、PC床版やRC床版と比較して、その違いやメリットを明確に答えられますでしょうか。

合成床版の特徴や構造、メリットを知ることで、設計依頼や選定時のトラブル回避に役立ちます。

ここでは、インフラに欠かすことができない合成床版を数多く製作してきた製缶加工・装置受託センター.comが、その特徴を解説します。

<目次>

・合成床板とは?他の床板との違い

・合成床版の構造

・合成床版のメリット

・合成床版に関する製品事例

・合成床版のことなら、ヤマウラまで!

機械加工や製缶加工に興味のある方はこちらの記事もご覧ください。

>>大型製缶加工における重要な3つのポイント

>>五面加工機による大型精密機械加工のポイントと加工事例のご紹介

>>大物マシニング加工における2つの重要なポイント

合成床版とは?他の床版との違い

 合成床板とは、鋼板(デッキプレート)とコンクリート(スラブ)を組み合わせ、荷重に抵抗するように構成された床版を指します。

 RC(鉄筋コンクリート)床版や鋼製床版と比較し、合成床版は高耐久な床板となっており、40tfまで破壊を生じないことから、寿命については 100 年以上としてもよいであろうとの評価がなされています。

 平成9年の「公共工事コスト縮減のための新行動計画」により、橋梁に長支間の高耐久性床版が求められるようになったことを受け、現在、合成床版は橋梁や高速道路などに使用されています。

合成床版の構造

 合成床版は、底鋼板にリブなどのズレ止めを適切に配置することによって、コンクリートと一体化され、分離しない構造になっています。

 また、組み合わされた底鋼板は、型枠と鉄筋の両方の役割を持ち、床版の引っ張りに抵抗することで、床版に曲げ・せん断鋼性を与えています。

 このような構造により、合成床版はプレストレスをいれたPC(プレキャスト)床版と同等以上の耐久性を保持し、ひび割れに対してもRC床版同等の制御が可能です。

合成床版のメリット

 合成床版は、鋼版とコンクリートを組み合わせた構造により、他の床版にない様々なメリットがあります。

 例えば、合成床版は、製作された鋼板パネルが型枠と対象物を支える支保工の役割を兼ねるため、現場における施工性や安全性がPC床版よりも保たれるというメリットがあります。また、PC鋼材の緊張作業のような特殊作業が不要なため、工期短縮が可能です。

 さらに、合成床版の構造上、耐久性が高く長寿命なため、維持管理の省力化、ライフサイクルコストの低減、コンクリート剥落の解消にも繋がります。

合成床版に関する製品事例

 続いて、実際に当社が製作した合成床版の製品事例をご紹介いたします。

橋梁用合成床版


こちらは、高速道路や高架橋の建設時に仮設材として使用される合成床版です。


現地にてパネルを敷設後コンクリートを打設する事により耐久性が向上するとともに、型枠の設置を不要とすることで現地工事期間の大幅短縮に貢献しています。

>>事例の詳細はこちら

合成床版のことなら、ヤマウラまで!

 当社では、長野県下でもトップクラスの溶接技術者による、確かで高度な技術力と総合力により、インフラに欠かせない高速道路や高架橋の建設時に使用される鋼製橋梁、橋梁用合成床版の製作・塗装・組立まで一貫した製作を行っております。


 また、合成床版は宮田工場での主力製品品目であり、年間30,000㎡の生産能力をもっています。広いストックヤードも保有しているため出荷工程に応じた対応を可能にしております。
そして、県内トップクラスの大型設備を保有する当社だからこそ、お客様のご要望にお答えし、最適な設計を提案することができます。


橋梁や高架道路の合成床版や桁橋の特注製造・工事なら、製缶加工・装置受託センター.comを運営するヤマウラエンジニアリング事業部までお問い合わせください!

>>製品事例一覧

>>よくある質問

>>設備情報

>>お問い合わせからの流れ

>>会社情報

>>お問合せ・見積依頼はこちら

関連した技術コラム

大型製缶加工における重要な3つのポイント|製缶加工・装置受託センター.com

大型製缶加工における重要な3つのポイント

製缶加工の加工工程から、大型製缶加工のポイントまで詳しく解説しています。

2021/09/21

五面加工機による大型精密機械加工のポイントと加工事例のご紹介|製缶加工・装置受託センター.com

大型5面加工機による超大型機械加工

本記事では、数m~十数mクラスの大型ワークの機械加工において使用される五面加工機の特徴や、大型精密機械加工におけるポイントについて詳しく解説しております。

2022/07/17

門型マシニングセンタとは?立型・横型マシニングセンタとの違い|製缶加工・装置受託センター.com

大物マシニング加工における2つの重要なポイント

大物マシニング加工のポイントを中心に、マシニング加工の特徴・メリットや加工事例についてもご紹介しています。

2021/09/21

門型マシニングセンタとは?立型・横型マシニングセンタとの違い|製缶加工・装置受託センター.com

門型マシニングセンタとは?立型・横型マシニングセンタとの違い

門型マシニングセンタの特徴・用途から、立型・横型マシニングセンタとの違いまで詳しく解説しています。

2021/09/21

門型マシニングセンタとは?立型・横型マシニングセンタとの違い|製缶加工・装置受託センター.com

大型装置架台・機械架台の製缶加工における3つのポイント

大型装置架台について、製造工程を中心に、特徴・用途、製造におけるポイントまで詳しく解説しております。

2021/09/21

【コラム】NC長尺旋盤とは?加工の種類やポイントについて詳しく解説!

NC長尺旋盤とは? 長尺旋盤加工のポイントと加工事例

本記事では、NC長尺旋盤の特徴と長尺旋盤加工におけるポイント、そして加工事例について紹介しています。

2021/09/21

橋梁用合成床板

合成床版とは?PC床版、RC床板との違いとそれぞれのメリット

こちらは、高速道路や高架橋の建設時に仮設材として使用される合成床版の特徴、PC床版やRC床版との違いやメリットを解説したコラムです。

2021/09/21

【コラム】溶接定盤 これがないと精密な組立ができない!?

大型溶接定盤を駆使した高精度製缶溶接

こちらは、絶対平面を必要とする組立や測定などに用いられる溶接定盤の基礎について解説したコラムです。

2021/09/21

【コラム】製缶加工と板金加工の違いとは?

製缶加工と板金加工の違いとは?

こちらは、製缶加工と板金加工の違いから、製缶加工メーカーを選定するポイントまで解説したコラムです。

2021/09/21

【コラム】立旋盤とは?基本や得意な加工について詳しく解説!

大型ターニング加工のポイントとターニングセンタ

本記事では、ターニングセンタの特徴や同機械を使用したターニング加工について、加工事例の紹介も交えて詳しくご紹介します。

2021/09/21

【コラム】横中ぐり盤とマシニングセンタの違いとは?メリット・デメリットを詳しく解説!

横中ぐり盤(横中ぐりフライス盤)の得意な加工とは?

横中ぐりフライス盤は、横方向から穴あけ加工ができるNC工作機械です。本記事では、横中ぐりフライス盤の特徴と得意とする加工を中心に、より上位の概念である中ぐり盤の特徴や加工事例についてもご紹介します。

2021/09/21

【コラム】横中ぐり盤とマシニングセンタの違いとは?メリット・デメリットを詳しく解説!

横中ぐり盤とマシニングセンタの違いとは?

本記事では、横中ぐりフライス盤とマシニングセンタの違い、そして両者のメリット・デメリットについて、加工動画と併せて詳しく解説しています。

2021/09/21

【コラム】大型製缶加工 これだけは押さえておきたい3つのポイント

大物製缶品向けショットブラスト処理

こちらは、ショットブラストの基本から大型加工品に対するショットブラスト(大型ショットブラスト)のポイントまで解説したコラムです。

2021/09/21

【提案事例】台形ネジ加工 高速ネジ切り旋盤を用いてリードタイムを大幅短縮

台形ねじ・送りねじのNC長尺旋盤加工におけるポイント

こちらは、台形ねじの構造や用途、また長尺台形ねじといった特殊な台形ねじの加工方法について解説したコラムです。

2021/09/21

バケットコンベアとは?特徴・構造と設計のポイント|製缶加工・装置受託センター.com

バケットコンベアとは?特徴・構造と設計のポイント

こちらは、粒体や流体を運ぶ際によく使われるバケットコンベアの特徴や構造について解説したコラムです。

2021/06/15

産業廃棄物分別トロンメル

トロンメルとは?構造、用途、種類について

こちらは、大型分粒装置の一種であるトロンメルの用途や構造、選定する際のポイントについて解説したコラムです。

2021/09/21

技術コラム一覧に戻る

 関連リンク

「高品質」「顧客満足度の向上」をモットーとして、さまざまなサービスを展開しています。